今年の11月は本当に雨が多い月でした。一番降った日は25日の98.5oの降水量で、10分間で9oも降った時間帯がありました(気象庁:過去の気象データ検索)。世界的な気候変動について、年平均気温の上昇や旱魃や豪雨などが報じられると、母島のことも気になり少し調べてみました。2018年は記録的な旱魃の年でしたが、母島の年間降水量は576.5oで、翌年の大型台風があった2019年は1385.5oでした。この2年間ではなんと、2.4倍も差があることが分かり驚きました。そして2020年ですが、6月〜10月までは前年に比べると雨量が少なかったものの、11月の降水量が380.5oだったことで一気に前年の年間降水量を追い抜き、2020年1月〜11月の降水量は1422oとなりました。いつもの時期なら母島はジャガイモの植え付けをする頃なのですが、こう雨が多いと種イモが痛んでしまいますね。森のシダは雨に濡れて美しいのですが…。
ガイドの日記帳 〜つれづれなるままに〜
小笠原諸島母島のネイチャーガイド、フィールドエスコートhilolo・梅野ひろみが母島の大自然の魅力を紹介しています。2020年12月02日
年間降水量
2020年10月30日
2020年10月17日
2020年10月02日
2020年09月23日
2020年09月16日
2020年09月10日
オガサワラゼミ
