
ガイドの日記帳 〜つれづれなるままに〜
小笠原諸島母島のネイチャーガイド、フィールドエスコートhilolo・梅野ひろみが母島の大自然の魅力を紹介しています。2018年10月02日
2018年09月14日
乳房山の開花状況

2018年08月14日
ワダンノキ

2018年07月31日
スノーケリングポイント

2018年07月05日
2018年06月09日
シマクマタケラン

2018年06月05日
日の出ポイント

2018年05月14日
ジャックフルーツ

2018年04月27日
乳房山開花状況
2018年03月30日
イカ釣りシーズン

2018年03月22日
モモタマナの赤い葉

2018年03月12日
メグロ撮影ポイント

2018年01月21日
ムニンモチの新葉

2018年01月09日
2017年12月21日
オガサワラグミ

2017年11月29日
乳房山開花情報

2017年11月06日
アフリカマイマイ
11月は例年では雨が多い季節ですが、このところ本当によく雨が降っています。昨年の冬の旱魃のことを思うとありがたい恵みの雨ですが、ご旅行中のかたはがっかりなことだと思います。雨が続くと母島の集落でよく見かけるのがこのアフリカマイマイです。カタツムリは夜行性なので、星を見に行くときや朝日を見に行くときには路上に無数に広がっていることも多く、足元に気を付けないと踏んでしまうことがあると思います。アフリカマイマイは小笠原へは昭和初期に台湾から薬効があるとして持ち込まれたようです。現在では広東住血線虫が寄生していることが広く知られていますが、検体の6割くらいから検出されているそうですので、気を付けてください。画像はキナバル山に行ったときに地元のお土産物屋さんで買ったカタツムリの置物です。アフリカマイマイによく似ていると思います。
2017年10月30日
2017年10月26日
シカクマメ
