ガイドの日記帳 〜つれづれなるままに〜
小笠原諸島母島のネイチャーガイド、フィールドエスコートhilolo・梅野ひろみが母島の大自然の魅力を紹介しています。2023年03月12日
2023年02月28日
ガイドの日記帳 乳房山開花情報
2023年01月13日
2022年12月19日
ガイドの日記帳 ヒシクイ

2022年11月17日
2022年11月02日
ガイドの日記帳 ムロアジ

2022年09月29日
ガイドの日記帳 小笠原のハナバチ

2022年09月11日
2022年08月25日
ガイドの日記帳 Protect Bonin Family

2022年07月15日
2022年06月23日
ガイドの日記帳 シマクマタケラン

2022年06月05日
2022年05月16日
ガイドの日記帳 クロツグの花

幹の上部の葉に接した部分は黒い繊維に覆われていますが、繊維は縄や網などに利用されたとのことです(参考文献:『琉球の樹木』)。沖港周辺では鮫ヶ崎遊歩道や静沢戦跡、月ヶ岡神社などに多く、ちょうど今が花の見頃です。実が付くと赤くなった実をオガサワラヒヨドリが採食するのを見かけるので、鳥散布で増えているものと思います。
2022年04月30日
ガイドの日記帳 乳房山開花情報
生き生きとしています。開花中の植物は、シマギョクシンカ、テリハハマボウ、ヒメツバキ、ムニンネズミモチ、テイカカズラ等で、白い色の花が多いです。画像は、西ルートの岩場で開花中のテイカカズラですが、歌人の藤原定家(ふじわらのていか)がこの植物に姿を変え、思いを寄せる人のお墓に絡みついたという伝説があります。
風車のような形の可愛い白い花のテイカカズラにそんな言い伝えがあるなんて意外ですね。また、キョウチクトウ科のテイカカズラの切り口からは乳液がでて触れるとかぶれることもあるそうです。
2022年03月21日
ガイドの日記帳 レモンの花

2022年03月11日
ガイドの日記帳 鳥たちの好物

2022年03月07日
ガイドの日記帳 母島の秘境

れていますが、入林禁止期間が終わり3月1日から利用が再開となりました。2月中に
は近自然工法(林内の石や木を利用して道の補修を行う)による作業が行われ、傷ん
でいた土留めの木を交換したり、崩れていた路肩に石を積むなどして道を修繕し、安
全に歩行できるようになりました。私も2日間作業のお手伝いをしましたが、北海道
から指導に来てくださるかたの技術の高さにいつも感動してしまいます。石門ツアー
に参加されるかたは、是非道の修繕のあとにも注目してみてください。3月の石門は
花の開花等は少なめなのですが、リュウビンタイやシマオオタニワタリなどの大型シ
ダが生き生きとして美しく、気温もまだ低めなので歩きやすい季節です。3月中は一
部利用不可のルートもあるため、全ルートを歩きたいかたは4月がお勧めです。
2022年02月27日
不思議な青い実

2022年02月24日
軽石

2022年02月11日
ガイドの日記帳 灯篭草
