ガイドの日記帳 〜つれづれなるままに〜

小笠原諸島母島のネイチャーガイド、フィールドエスコートhilolo・梅野ひろみが母島の大自然の魅力を紹介しています。

2023年08月06日

ガイドの日記帳 ハゴロモ

IMG_6776ハゴロモ(ホソバアラリア).jpg旅行中の楽しみに地元の料理を食べることは大きな目的のひとつと思いますが、料理のあしらいに内地では見慣れない葉っぱが使われていたことがなかったでしょうか。小笠原では「ハゴロモ」とよばれていますが、ウコギ科ポリシャス属フルティコサとして図鑑に掲載されている植物です。インドからポリネシアなどの南国に分布する植物で、若葉に芳香があり私は天ぷらにして食べたことがありますが、ほろ苦く大人の味でした。母島では庭先に植えている人も多く、挿し木や水耕栽培で簡単に増やすことができます。日本には明治期に入ってきたようですが、タイワンモミジやホソバアラリア等ともよばれています。
posted by 梅野ひろみ | ガイドの日記帖 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。