ガイドの日記帳 〜つれづれなるままに〜

小笠原諸島母島のネイチャーガイド、フィールドエスコートhilolo・梅野ひろみが母島の大自然の魅力を紹介しています。

2021年11月28日

レッド・パウダーパフ

IMG_0593レッドパウダーパフ (002).jpg内地からの初雪の報告が続いていますが、母島もこの頃北風の日が多く冬に近づいているのを感じます。母島の山ではオガサワラグミの花が咲き始めたようで、歩いているとふと甘い花の香りを感じることがあります。晩秋の季節感を感じる母島の集落で開花中のこの赤い花はレッド・パウダーパフ(紅合歓:べにごうかん)です。化粧用のパフに似ているのでこんな名前が付いたのでしょうね。糸状の集合体は花びらではなく雄蕊が集まったもので、触るとちょっとベタベタします。花言葉は「高潔」「澄んだ心」だそうです。南進線の中ノ平橋の近くにもありますので、島内観光の車上からも探してみてください。
posted by 梅野ひろみ | ガイドの日記帖 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月06日

台風20号後の森で

20211106シマゴショウとシマオオタニワタリ.jpg2019年の大型台風と同じような進路と勢力の予報だった台風20号ですが、通過が早かったためか被害が少なく済みホッとしました。しかしながら南崎・乳房山・石門等では堅い木が強風でねじれ折れたりした様子で、あらためて台風の猛烈な風の力に驚きました。画像は樹高10mほどの高さの枝に着生したシマオオタニワタリとシマゴショウですが、台風の強風に持ちこたえていてホッとしました。シマゴショウはコショウ科の固有植物ですが、特に母島の湿性高木林に多く見られます。ペペロミアで検索すると世界中に仲間があるのがわかります。
posted by 梅野ひろみ | ガイドの日記帖 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。