
新春の乳房山を歩いてきました。12月中に雨が多かったこともあり森全体がしっとりしていて、シダやコケの状態が例年の4月くらいの印象を受けました。開花中の植物はテリハハマボウ、オガサワラグミ、セイロンベンケイ、ムニンシュスラン、シャリンバイ等でした。特に尾根筋の見晴らしがよい場所では低木のシャリンバイがたくさん花を付けていて、背景の青い海によく映えて見飽きませんでした。シャリンバイ(車輪梅)ですが、花は梅に似て、枝先に車輪状に花を付けます。沖縄や奄美諸島でもそれぞれ島名があるシャリンバイですが、小笠原ではaxeshandleが由来といわれている「サンドロ」という島名があり、戦前は斧の柄や太鼓のバチに使用されていました。また、堅く火持ちがよいことから鰹節を製造するときに薪としても利用されたそうです。